岩手県はロックフィッシュで有名ですが、わかさぎ釣りでも有名ですよね。
その一つが岩洞湖。
そのほかにも魅力的なわかさぎ釣りフィールドがあるのが岩手県です。
そんなわけで、この記事では、
岩手県で楽しみたいワカサギ釣りの場所を紹介します!
岩手県にあるワカサギ釣りフィールド
岩手県で楽しめるワカサギ釣りのフィールドは以下のとおりです。
・岩洞湖
・田瀬湖
・大志田ダム
・御所湖
岩洞湖
今日も岩洞湖にわかさぎ釣り🎣に来ました。釣果は125匹🐟
#岩洞湖
#わかさぎ釣り pic.twitter.com/IymRcb4g2M— ゴリさん (@gorisan100) January 23, 2022
もし、岩手県に住んでいる方なら一度は通ってみたい岩洞湖!
それぐらいに岩洞湖はワカサギ釣りで有名です。
岩洞湖は他の地域に比べて寒さに厳しいので氷上ワカサギを楽しめるフィールドになっています。
テントを張って、ゴリゴリと氷を削って、釣ったワカサギを天ぷらで揚げて食べたらおいしそうですよね!
しかも、岩洞湖は寒さがあるフィールドなので、その相乗効果もあって、わかさぎをおいしく食べれそうです!
田瀬湖
#わかさぎ#ワカサギ#公魚#田瀬湖#ボート釣り
花巻市東和町田瀬湖のわかさぎボート釣りが計画されているみたいですね!。#わかさぎ釣り#ワカサギ釣り#ボート釣り pic.twitter.com/pZmbQg0l8g— Y•sasaki (@okislandplants) October 8, 2017
田瀬湖は岩手県花巻市にある大きな人造湖です。
この湖は田瀬ダムによってできました。田瀬ダムは岩手県の猿ヶ石川に建てられたダムで、日本で最初に作られたダムの一つです。
このダムは水をためたり、電気を作るために使われています。田瀬湖はその大きさから、地域の人々の楽しむ場所としても知られており、特にきれいな湖として評価されています。
この湖は花巻市だけでなく、遠野市の一部にも広がっています。昔、この地域には田瀬村という名前の村もありました。今は花巻市や遠野市の一部となっています。
花巻市でワカサギ釣りをしたい人は行ってみたいフィールドですね!
大志田ダム
先週、念願のわかさぎ釣りに連れてってもらいました😭
湖に立つのも
穴開けるのも
テント張るのも
何もかもが初体験でずーーっと楽しかった!ずーーっとニコニコしてた!今シーズンは終わりを迎えるみたいだからまた来年〜🐟#大志田ダム #わかさぎ釣り pic.twitter.com/keNvP3Xqyw
— ちっち🌸 (@chahanchicchi) February 6, 2022
大志田ダムは岩手県にあり、農地の水供給のために使われています。
1984年に建設が始まり、2004年に完成しました。
このダムでは、ワカサギ釣りも楽しむことができ、冬には多くの釣り人が訪れます。
御所湖
今日の御所湖
三ヶ月ぶりのヘラ釣行
13尺一本半 マッシュダンゴ🎣
一投目からジャミの お迎え
エサ打ち一時間半 ようやくヒットも “バレ” 💦
その後は沈黙 これまでか ···
とっ その時 “もやツン” 嬉し一枚
これはと思うも 一枚追加の両目💦
日が差せば汗 陰ればひんやり
久しぶりの釣行 疲れました💦 pic.twitter.com/tKjPvAScNT— いいとこ (@tsuri_ongaku) October 4, 2023
御所湖は過去にワカサギ釣りで楽しまれていたフィールドですが、現在はよくわからないです。
やはり岩手県でわかさぎ釣りを楽しむなら上記の3つが無難ですね!