岩手県ワカサギ釣り場所

岩手県のワカサギ釣りの場所まとめ

岩手県はロックフィッシュで有名ですが、わかさぎ釣りでも有名ですよね。

その一つが岩洞湖。

そのほかにも魅力的なわかさぎ釣りフィールドがあるのが岩手県です。

そんなわけで、この記事では、

岩手県で楽しみたいワカサギ釣りの場所を紹介します!

岩手県にあるワカサギ釣りフィールド

岩手県で楽しめるワカサギ釣りのフィールドは以下のとおりです。

・岩洞湖

・田瀬湖

・大志田ダム

・御所湖

岩洞湖


もし、岩手県に住んでいる方なら一度は通ってみたい岩洞湖!

それぐらいに岩洞湖はワカサギ釣りで有名です。

岩洞湖は他の地域に比べて寒さに厳しいので氷上ワカサギを楽しめるフィールドになっています。

テントを張って、ゴリゴリと氷を削って、釣ったワカサギを天ぷらで揚げて食べたらおいしそうですよね!

しかも、岩洞湖は寒さがあるフィールドなので、その相乗効果もあって、わかさぎをおいしく食べれそうです!

田瀬湖

田瀬湖は岩手県花巻市にある大きな人造湖です。

この湖は田瀬ダムによってできました。田瀬ダムは岩手県の猿ヶ石川に建てられたダムで、日本で最初に作られたダムの一つです。

このダムは水をためたり、電気を作るために使われています。田瀬湖はその大きさから、地域の人々の楽しむ場所としても知られており、特にきれいな湖として評価されています。

この湖は花巻市だけでなく、遠野市の一部にも広がっています。昔、この地域には田瀬村という名前の村もありました。今は花巻市や遠野市の一部となっています。

花巻市でワカサギ釣りをしたい人は行ってみたいフィールドですね!

大志田ダム

大志田ダムは岩手県にあり、農地の水供給のために使われています。

1984年に建設が始まり、2004年に完成しました。

このダムでは、ワカサギ釣りも楽しむことができ、冬には多くの釣り人が訪れます。

御所湖


御所湖は過去にワカサギ釣りで楽しまれていたフィールドですが、現在はよくわからないです。

やはり岩手県でわかさぎ釣りを楽しむなら上記の3つが無難ですね!

 

-岩手県ワカサギ釣り場所